神戸キャンパス第一地区のイベントをご紹介します 

一部、整理券配布や年齢制限のある企画があります。

研究室を大公開!

A5F研究室公開イメージ

形態形成シグナル研究チーム

生きものの形はさまざま!へんな形のハエや、ハエのからだの中で光る細胞を観察して、巧妙な形づくりのしくみを考えてみよう!

終日

A6F研究室公開イメージ

呼吸器形成研究チーム

生きものはみんな、息を吸って生きている。でもどうやって?肺のしくみや、病気との関係を見てみよう!

終日

▶ラボツアー【会場にて先着順】
11:00〜,13:00〜,15:00〜  各回20名 ・ 約15分

A6F研究室公開イメージ

発生エピジェネティクス研究チーム

私たち生きもの体の設計図『DNA』は、小さな小さな細胞の核の中に、どうやって入っているの?その秘密を学ぼう!

終日

C3F研究室公開イメージ

個体パターニング研究チーム

マウスを使って、体の左右が非対称になるしくみを見てみよう。体の形作りで欠かせない『せん毛』の役わりとは?

終日

C6F研究室公開イメージ

器官誘導研究チーム

体の中の臓器や器官は、どうやってできるのだろう?歯やかみの毛を再生させる驚きの最先端研究に迫ろう!

終日




生命の不思議に触れてみよう

C1F 

生きものたちを見てみよう!

「生きものたちを見てみよう!」イベントイメージ

ハエや線虫、プラナリア、カエルなど、研究者大注目の生きものたちに触れてみよう!これらを用いた研究成果もご紹介します。ゲームもあるよ!

終日

▶水せい動物棟ツアー
11:00〜,13:00〜,14:00〜,15:00〜, 各回20名・約20分

※各回の30分前から整理券配布。先着順。C棟1階ロビー(マップ㉗)にて

D2F 

研究者とおしゃべりしよう!

なんでも質問カフェ

研究者ってどんな人?普段どんなこと考えているの?みなさんの疑問・質問に、研究者がその場でお答えします!研究者とじっくり語らいたい人にオススメ!

13:00〜,14:00〜,15:00〜 各回約45分

B2F

きみも科学者!?

DNA実験を体験しよう

DNAって、見たことある?実験操作を体験しながら、『いきものの設計図』であるDNAのことを楽しく学びましょう。

終日 (12:30〜13:30は機材調整のため休み)

A-B2F

こんな人が理研神戸キャンパスではたらいています!

ここにいるのは生物オタクばっかり?いえいえ、そんなことありません!理研神戸キャンパスではたらく個性あふれる人々をご紹介します!

終日

D2F

生命のなぞに迫る!

〜理研CDB・QBiCの紹介〜

私たちの体はたくさんの細胞の集まり。その細胞には、さらにたくさんの分子がつまっています。複雑な私たちの体に秘められたなぞに迫る、2つのセンターをご紹介します!

終日

A7F 

親子であそぼう★サイエンス!

いろいろな生きものたちのイラストに色をぬって、オリジナル缶バッチを作ろう!小さなお子さま大歓迎!

終日

A7F

面白い本いろいろあります!

裏メニュー

海の見えるブックラウンジ

海の見えるラウンジでちょっと一息つきませんか?やさしく書かれた生物学のオススメ本を展示します。理研研究者の著書や愛読書、絵本もあり!

終日

▶︎どうぶつカブリモノ工作【会場にて先着順】 
11:00〜,14:00〜, 各回15名・約30分

A7F 

月まで届け!ストローロケット

ストローを使って吹く力で飛ぶロケットを作ろう!遠くに飛ばすにはどうすればいい?考えながら作ってみよう。
その場で飛ばせるよ!

※バンドー神戸青少年科学館出展企画

終日 約10分

D2F10歳以上

ゲノムの樹 いきものつなぎ

さまざまな生物のDNA情報をつかって系統樹をつくってみよう!

13:30〜,15:00〜, 各回20名・約60分

※11:00〜14:30 先着順配布。C棟1階ロビー(マップ㉗)にて

C1F

「理化学研究所百年」展示

理化学研究所は1917年(大正6年)に創設され、今年で百周年を迎えます。これまでの理研の歩みをパネルと映像でご紹介します。オリジナルグッズ販売もあり!

終日

A2F

大学院生として理研に参加するには?

理研で研究に参加しよう!各研究室では熱意ある大学院生を歓迎します。研究紹介ポスターを前に、教員と話せる絶好のチャンス!

終日 教員との懇談15:00〜15:30

A2F

理研各支所の紹介

日本各地に広がる理研の研究センターや最先端施設についてポスターで紹介します。

終日






生命の不思議に触れてみよう

イメージングラボツアーイメージ

イメージングラボツアー

最先端の分子イメージング研究の大型機械や実験室を、研究者に解説してもらいながら見学しよう!

※小学生以下一人につき、20歳以上の大人一人の同伴が必要

①10:15〜, ②10:45〜, ③11:15〜, ④13:15〜, ⑤13:45〜, ⑥14:15〜, ⑦14:45〜, ⑧15:15〜
 各回10名・約60分

※(マップ①)にて先着順受付。①〜③10:00〜 ④〜⑤13:00〜 ⑥〜⑦14:00〜 ⑧15:00〜

MI 2F 

身見たい!知りたい!

身の回りの放射線

霧箱やサーベイメータで放射線を見たり、研究者の解説を聞きながらクイズに答えよう!玉ころがしゲームで遊ぼう!全部クリアするとガチャに挑戦できるよ。

終日

MI 2F小学生以上

水と油から糸をつくろう!?

水と油から糸をつくろうイメージ

ドキドキ不思議な化学実験。キミの手で世界初の人工繊維「ナイロン」をつくってみよう!

※安全にご参加いただくためのお願い:
化学薬品が直接肌に付着することを避けるため、実験着でカバーできない膝から下の肌に露出のある服装の方は参加をお断りする場合があります。
(スカートや短パンに素足やショートソックスなど)
また、サンダルやヒールの高い靴でのご参加はご遠慮ください。

①10:20〜, ②11:30〜, ③12:50〜, ④14:10〜, ⑤15:30〜, 各回10名・約60分

※(マップ③)にて先着順受付。①〜③10:00〜 ④〜⑤13:50〜

MI 2F 

顕微鏡を覗いてみよう!

顕微鏡を覗いてみようイメージ

実験に用いる生きものを紹介!顕微鏡で見るとどんなふうに見えるかな?

終日

MI 2F

プレスリリース本人解説

最新の研究成果である「音楽を聴くことと気分の変化の科学」「新しいイメージング装置の開発」「分子を変身させる新しい方法」「神経細胞移植の有用性や安全性」について、研究者本人がわかりやすく解説します!

終日(各研究者の登場時間はポスターでご確認ください)

MI 2F

研究紹介

CLSTは横浜にもあるの!?

私たちは神戸と横浜で研究をしています。
ここでは横浜で行われている研究をご紹介します。

終日

IIB 2F抗疲労弁当イメージ

疲労度測定体験

あなたは疲れていませんか?
簡単な計測であなたの疲労度を明らかにします!

終日

IIB 6F

中高生が理研を紹介!

おしゃべりサイエンストークショー

理研の研究の一端を、中高生サイエンスコミュニケーターがわかりやすく解説します。今回のテーマは「ノックアウトマウス」と「ゲノム編集」です!

①13:00〜, ②13:30〜, ③15:00〜, ④15:30〜, 各回約20分

IIB 6F

ひとの細胞を見てみよう!

顕微鏡でがん細胞、iPS細胞が見れるよ。

終日


プロが明かす未来の世界

神戸臨床研究情報センター(TRI)2階 第1研究室

14:00〜14:25

iPS細胞を使った難病研究 -基礎研究を病気の克服につなぐ-六車 恵子

多細胞システム研究センター 非対称細胞分裂研究チーム

専門職研究員 六車 恵子

神経難病の多くは原因や発症に至るメカニズムが不明で、根治療法の確立が強く求められてい ます。私たちはこれまでに、iPS細胞から脳の一部を作り出す独自の培養技術を開発しました。 この技術を用いて、患者さん由来のiPS細胞から病気の脳をシャーレの中に再現し、病気の原因を調べたり、新しい薬を開発するなど、病気を克服するための研究を行っています。発生学や神経科学など基礎研究で得られた成果を医療応用につなげる試みをご紹介いたします。

14:30〜14:55

機械学習をもちいて画像データから受精卵の状態を判別する大浪 修一

生命システム研究センター 発生動態研究チーム

チームリーダー 大浪 修一

再生医療や生殖医療では、移植に用いる細胞や受精卵の生育状態の選別が、その成否を大きく左右します。しかし、細胞や受精卵に傷害を与えずに、その状態を判別することはとても困難です。私たちは、近年の発展が著しい機械学習の技術を用いて、傷害を与えない条件で撮影した細胞や受精卵の画像データから、その生育状態を判別する技術の開発を行っています。講演では、医療応用を目指した我々の取り組みをご紹介します。

15:00~15:25

医者が考えること、工学者が考えること岩田 博夫

健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム 健康制御チーム

チームリーダー 岩田 博夫

工学部を卒業した後40年近く医療工学の分野で、人工心臓、人工肝臓、人工膵臓、脳血管内治療用デバイス、再生医療と多様な研究開発に携わってきました。主に、病気になってから治すための機器やデバイスの開発を行っていました。最近は、“病気になってからでは遅い!”と反省し、病気にならないようにする予防機器の分野で貢献できないかと模索しています。講演では、医療と工学の係わりや、予防分野での開発の難しさについてお話します。

15:30~15:55

疲労科学最前線 -疲労を癒して幸福度アップ-片岡 洋祐

ライフサイエンス技術基盤研究センター 細胞機能評価研究チーム

チームリーダー 片岡 洋祐

日本では国民の40%が半年以上断続的に続く疲労を感じているという調査結果があります。また、疲労倦怠感は医療機関を受診する患者さんの訴えとして痛みに続き2番目に多いといわれています。しかし疲労した身体で何が起こっているのかは、よくわかっていませんでした。最新の研究による疲労のメカニズムについて解説し、そこからわかってきた疲労予防法を考えてみたいと思います。



 

サイエンスアゴラ in KOBE ~科学って本当に大事?~

神戸大学統合研究拠点コンベンションホール

10:00~10:25

新元素「ニホニウム」の発見森本 幸司

理化学研究所 仁科加速器研究センター 超重元素分析装置開発チーム

チームリーダー 森本 幸司

理化学研究所の加速器施設において合成された113番元素は、国際機関により新元素として認定され命名権が与えられました。元素名「ニホニウム」、元素記号「Nh」を提案し、日本発の初めての元素として周期表に記載されました。本講演では、ニホニウムの合成方法、さらには今後の新元素探索計画について分かりやすく解説します。

11:00~12:00

トークセッション


サイエンスアゴラin KOBEのイベント詳細はこちらをご参照ください。参加ご希望の方は、事前のお申込みをお願いいたします!
サイエンスアゴラ

当日ご来場いただいた方には、理研オリジナル周期表ポスターをプレゼント!定員は350名となっておりますので、ぜひお早めにお申込みください。
理研オリジナル周期表ポスター
 理研オリジナル周期表

神戸キャンパス第一地区 

西エリア:多細胞システム形成研究センター(CDB) / 生命システム研究センター(QBiC)
東エリア:ライフサイエンス技術基盤研究センター(CLST) / 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム(RCH) 

Page Top