理科学研究所 一般公開in神戸

集まれ!未来のサイエンティスト

2022
1029
(土)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって
 オンライン配信のみの開催となる可能性がございます。
※10/30(日)も一部オンラインコンテンツをお楽しみいただけます。
※未就学児はご参加いただけません。ご了承ください。
ご参加ありがとう
ございました!

10月29日(土)、30日(日)に開催した『理化学研究所一般公開 in 神戸』は
現地とオンラインの初のハイブリッド開催を行い、盛況のうちに終了しました。
当日は、現地・オンライン共に、多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

オンラインのコンテンツは一部を除き引き続きご覧いただけますので、見逃した方はぜひ、ご覧ください!

第3回いきもんぬりえコンテストの結果はこちらからご確認いただけます。

2022年度理化学研究所 神戸・大阪地区の一般公開は3年ぶりに現地イベントが復活し、
オンラインイベントとのハイブリッド形式で開催します。
研究室の中や最先端の施設を研究者の案内で巡る見学ツアー、観察や実験を通して
科学への理解を深める体験イベントなど、さまざまなプログラムをご用意しています。
オンラインでもセミナーの視聴に加え、進路相談会やぬりえ、謎解きなど楽しい企画も。
現地開催および一部オンラインイベントは事前申込制となりますので、是非お申し込みください。

交通アクセス

生命機能科学研究センター(BDR)へのアクセス

「医療センター駅」下車西側徒歩5分

計算科学研究センター(R-CCS)へのアクセス

「計算科学センター駅 」下車南側徒歩3分

現地イベント
申込の流れ

お申し込み前の注意事項

事前申込みされていない方は
イベントに参加できません。

新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、人数制限を設けて実施します。

申込多数の場合は抽選を行います。
申込期間:9/20(火)10:00~10/11(火)17:00まで

未就学児はご参加いただけません。

(報道機関の方へ)取材ご希望の場合は、10月27日までに必ずこちらからお問合せください。

STEP1
参加したいイベントを見つけよう!

まずはイベント一覧から、参加したいイベントを見つけましょう!実際に体験できたり、研究者や各分野の専門家などのお話が聴けたりと現地開催ならではのイベントが盛りだくさんです。

STEP2
イベントへの参加を申し込む

参加したいイベントが決まったら、そのイベントの「お申込みはこちら」ボタンをクリック。表示されたページにある入力フォームに必要事項を入力し、お申込みください。入力完了後にお申込み受付メールが届きます。

920(火)10:00~ 1011(火)17:00
STEP3
抽選結果をメールでお知らせ

事前申込みを締切後、10日以内に当選案内メールを配信させて頂きます。当落のご案内は、当選案内メールをもって行わせて頂きます。

BDR生命の不思議に
触れてみよう

生命機能科学研究センター(BDR)とは
ヒトやいきものの誕生から死までのライフサイクルを、分子・細胞・臓器による動的なシステムとして捉えて発生・成熟・老化現象を理解し、その応用に基づく再生医療や診断技術の開発、健康寿命の延伸に貢献します。研究拠点は神戸と大阪のほかに横浜と広島にもあります。
BDRウェブサイトへ
午前の部10:00~12:30
午後の部13:30~16:00
参加方法

午前の部/午後の部は完全入れ替え制で実施します。午前・午後いずれかの部の入場券にお申し込みください。

一部コンテンツへの参加には、整理券が必要です。下記の案内に従って、ご希望の整理券を取得してください。

整理券の取得方法
事前 事前抽選
先着現地先着制
整理券を事前抽選で申し込む方

事前マークがついているツアーの整理券は、申込みページから申し込めます。
午前・午後いずれかの部の入場券の申し込みをしたあと、希望するツアーを一つ選んでください。
※各ツアーに定員を超える申し込みがあった場合は、抽選を行います。各ツアーの抽選に外れた場合は、各部の入場券の抽選に自動的に移行します。
事前マークがついているツアーにキャンセルが出た場合には、現地で参加者を募ることがあります。

先着 マークがついているツアーの整理券は、当日現地で先着順に配布します。

整理券を現地先着制で取得する方

先着マークがついているツアーの整理券は当日現地で先着順に配布します。

申し込みページから午前/午後いずれかの部を選んで入場券の申し込みをしてください。午前/午後各部の入場申し込みに定員を超える申し込みがあった場合には、抽選を行います。

配布時間は、午前の部は10:20から、午後の部は13:50からです。

研究室や研究施設を
公開!

研究者が、普段使っている研究室内にある顕微鏡や大型機械について解説します。
今年のテーマは次の5つ!どのツアーに参加したいですか?
対象

小学生以上

開催

現地

参加方法

要整理券

  • 卵子の染色体の動きを見てみよう【各回:10名】<br>(染色体分配研究チーム)
    研究室に入れるツアー
    1.
    卵子の染色体の動きを見てみよう【各回:10名】
    (染色体分配研究チーム)

    ライブイメージングって何?どうやるの?実際に撮影する様子を実演・解説します!

    事前

    10:10-10:40、13:40-14:10

    先着

    11:50-12:20、15:20-15:50

  • 電子顕微鏡で観察してみよう【各回:16名】<br>(超微形態研究チーム)
    研究室に入れるツアー
    2.
    電子顕微鏡で観察してみよう【各回:16名】
    (超微形態研究チーム)

    走査型電子顕微鏡を自分で操作して、肉眼では見ることのできないミクロな世界を体験できます。

    事前

    10:10-10:40、13:40-14:10

    先着

    11:50-12:20、15:20-15:50

  • 分子イメージングラボツアー【各回:10名】<br>(標識化学研究チーム、健康・病態科学研究チーム)<br>※小学生は保護者の同伴が必要
    研究室に入れるツアー
    3.
    分子イメージングラボツアー【各回:10名】
    (標識化学研究チーム、健康・病態科学研究チーム)
    ※小学生は保護者の同伴が必要

    最先端の分子イメージング研究を行う大型機械や実験室をツアー形式で研究者が解説します。

    事前

    10:10-10:50、13:40-14:20

    先着

    11:50-12:30、15:20-16:00

  • 顕微鏡ってどうやって作るの? 【各回:4名】<br>(先端バイオイメージング研究チーム)
    研究室に入れるツアー
    4.
    顕微鏡ってどうやって作るの? 【各回:4名】
    (先端バイオイメージング研究チーム)

    生命科学の研究に欠かせない最先端顕微鏡の開発現場を“ちょっとだけ“特別に公開!

    事前

    10:10-10:40、10:25-10:55、
    13:40-14:10、13:55-14:25

    先着

    10:40-11:10、10:55-11:25、11:10-11:40、
    11:25-11:55、11:40-12:10、11:55-12:25、
    14:10-14:40、14:25-14:55、14:40-15:10、
    14:55-15:25、15:10-15:40、15:25-15:55

  • 身近な昆虫の摂食行動に迫る【各回:20名】<br>(栄養応答研究チーム)<br>ショウジョウバエや蚊はどのように成長する? 何を食べているの?全部見せます!
    体験ツアー
    5.
    身近な昆虫の摂食行動に迫る【各回:20名】
    (栄養応答研究チーム)
    ショウジョウバエや蚊はどのように成長する? 何を食べているの?全部見せます!

    ショウジョウバエや蚊はどのように成長する? 何を食べているの?全部見せます!

    事前

    10:10-10:40、13:40-14:10

    先着

    11:50-12:20、15:20-15:50

申し込み受付は終了しました

研究者レクチャー

理化学研究所神戸/大阪地区で研究している4名の研究者が、
最新の研究についてレクチャーし、質問にも答えます。
対象

中学生以上

開催

現地・オンライン

参加方法

現地:整理券不要
オンライン:要事前登録

  • 昆虫の体をつくるすごいしくみ<br>林茂生チームリーダー<br>(BDR 形態形成シグナル研究チーム)
    6.
    昆虫の体をつくるすごいしくみ
    林茂生チームリーダー
    (BDR 形態形成シグナル研究チーム)

    昆虫は数百万種とも言われる多様な種に分化して地上のほぼすべての地域に分布する、もっとも成功した動物種だともいわれています。その成功の秘密はどこにあったのでしょうか?昆虫の体作りの研究から見えてきた答えの一端をあなただけに教えます。

    10:45-11:15

  • 計算科学で探る生体分子の働き<br>宮下治上級研究員(R-CCS 計算構造生物学研究チーム)
    7.
    計算科学で探る生体分子の働き
    宮下治上級研究員(R-CCS 計算構造生物学研究チーム)

    細胞はタンパク質などの生体分子でできており、それらが複雑に働くことにより活動しています。これらを理解するためには生体分子の形と動きを観測することが役に立ちますが、分子はとても小さく複雑で観測は困難です。そこで私たちが行っているシミュレーションを実験データと融合利用することで生体分子の形や動きについての詳しい情報を得る研究について紹介します。

    11:15-11:45

  • 遺伝子を研究することとは?<br>〜その過去・現在・未来〜<br>平谷伊智朗チームリーダー<br>(BDR 発生エピジェネティクス研究チーム)
    8.
    遺伝子を研究することとは?
    〜その過去・現在・未来〜
    平谷伊智朗チームリーダー
    (BDR 発生エピジェネティクス研究チーム)

    氏か育ちかと言われますが、氏というのは遺伝、つまり、全ての遺伝情報の総和である染色体やゲノムDNAのことです。しかし、遺伝の本体がゲノムDNAであると分かったのが80–100年前で、ヒトゲノムのDNA配列(ATGCの並び)が解読されたのが僅か20年ほど前ですから、ゲノムの情報がどのように使われるとヒトはヒトらしくなり、個性が生まれるのか、についての研究はまだまだ現在進行形です。遺伝・ゲノム研究の過去から現在を簡単にふりかえりつつ、今後の展望をお話したいと思います。

    14:15-14:45

  • タンパク質を作る<br>清水義宏チームリーダー<br>(BDR 無細胞タンパク質合成研究チーム)
    9.
    タンパク質を作る
    清水義宏チームリーダー
    (BDR 無細胞タンパク質合成研究チーム)

    タンパク質というのは、英語にするとプロテインです。プロテインと聞くとマッチョの飲み物という想像が働くかなと思いますが、生物の世界ではとても奥深い物質なのです。私たちはタンパク質の作り方を研究しています。タンパク質がどうやって作られるのかを、その奥深さとともに紹介できればと思います。

    14:45-15:15

申し込み受付は終了しました

最新研究を研究者に
聞いてみよう!

バラエティ豊かな9つの研究について、サンプルやビデオを使って研究者が解説します。
対象

小学生以上

開催

現地

参加方法

整理券不要

  • 史上最強のモデル生物 キイロショウジョウバエ<br>(動的恒常性研究チーム、上皮形態形成研究チーム)
    10.
    史上最強のモデル生物 キイロショウジョウバエ
    (動的恒常性研究チーム、上皮形態形成研究チーム)

    キイロショウジョウバエの展示・説明を行います。

  • 「富岳」で観るタンパク質の動きと機能<br>(分子機能シミュレーション研究チーム)
    11.
    「富岳」で観るタンパク質の動きと機能
    (分子機能シミュレーション研究チーム)

    スーパーコンピュータ「富岳」を用いたシミュレーションで、薬剤と蛋白質の結合プロセスや新型コロナウイルス 表面のスパイク蛋白質の構造変化を予測しています。

  • 細胞の「顔つき」から細胞の「調子」や<br>「運命」が分かる!?<br>(細胞システム動態予測研究チーム)
    12.
    細胞の「顔つき」から細胞の「調子」や
    「運命」が分かる!?
    (細胞システム動態予測研究チーム)

    ロボットを開発してたくさんの細胞を調べ、顕微鏡で観察した細胞の「顔つき」から「調子」や「運命」を予測しています。

  • 微生物たちの好きなもの、嫌いなもの<br>(多階層生命動態研究チーム)
    13.
    微生物たちの好きなもの、嫌いなもの
    (多階層生命動態研究チーム)

    そこらじゅうにいても普段は見えない、小さな生き物を見てみましょう。彼らにも個性があります。好き嫌いもあるんです。

  • 毛を生やす幹細胞の起源を探る<br>(細胞外環境研究チーム)
    14.
    毛を生やす幹細胞の起源を探る
    (細胞外環境研究チーム)

    毛を生み出す幹細胞は皮膚のどこから生まれるのか?最新研究でわかったことを解説します。

  • 親になるとき脳の中では何が変わるだろうか?<br>(比較コネクトミクス研究チーム)
    15.
    親になるとき脳の中では何が変わるだろうか?
    (比較コネクトミクス研究チーム)

    私たちはライフステージに伴う脳の神経回路の変化を調べています。

  • 生命現象と物理 <br>― 流れる細胞集団、ターンオーバーする組織 ― <br>(生体非平衡物理学理研白眉研究チーム)
    16.
    生命現象と物理
    ― 流れる細胞集団、ターンオーバーする組織 ―
    (生体非平衡物理学理研白眉研究チーム)

    動いたり集まったり増えたり死んだりで忙しい細胞集団の日常をお見せします。

  • 細胞たちの動きを見てみよう!<br>(フィジカルバイオロジー研究チーム)
    17.
    細胞たちの動きを見てみよう!
    (フィジカルバイオロジー研究チーム)

    細胞達は動いています。隣同士くっついても動いています。動く細胞をいっしょに見てみましょう。

  • ゲノム編集ってなに?<br>(生体モデル開発チーム)
    18.
    ゲノム編集ってなに?
    (生体モデル開発チーム)

    ゲノム編集の原理からその利用方法までを詳しく解説します!

申し込み受付は終了しました

体験コーナー

ここでしかできない・手に入れられないオリジナルな記念品を、来場の思い出にぜひ。
対象

小学生以上

開催

現地

参加方法

整理券不要

  • サイエンスカンバッジを作ろう
    19.
    サイエンスカンバッジを作ろう

    キレイ!かわいい!カッコいい!この画像は何?研究にまつわる画像を使って、自分だけのオリジナルカンバッジが作れます。

  • スタンプラリー
    20.
    スタンプラリー

    オリジナルな細胞コースターを作ろう
    指定の場所で、細胞パーツのスタンプを押して、自分オリジナルの細胞コースターを作り上げよう。

  • 写真スポット
    21.
    写真スポット

    白衣を着たり実験器具を持ったり、研究者になりきって写真を撮ろう

  • 理研グッズ販売
    22.
    理研グッズ販売

    理研オフィシャルグッズをご購入いただけます。

いきもんぬりえ
コンテスト2022

対象

小学生以上

開催

オンライン

参加方法

メールもしくはTwitterで応募

  • おしっこをつくる工場「腎臓」の中はどうなっている?ぬりえに挑戦して作品を応募してください!入賞者には記念品を贈呈します。

BDR 公式 twitter

R-CCS富岳の描く未来を
のぞいてみよう

計算科学研究センター(R-CCS)とは
スーパーコンピュータ「富岳」を運用。「富岳」は理化学研究所と富士通株式会社が共同で開発し、2021年3月に完成、本格運用を開始しました。主な研究拠点は神戸ですが、東京と横浜にも研究チームがあります。
R-CCSウェブサイトへ
実施時間10:00~16:00

スーパーコンピュータ
「富岳」見学ツアー

開催

現地

申し込み

事前申し込み(申し込み多数の場合抽選)

  • スーパーコンピュータ「富岳」見学ツアー
    【1回40分/各回16人】
    完全事前申し込み制のイベントです。

    【対象】① 中学生・高校生・高専生で兵庫県在住もしくは兵庫県内に通学している方(何名でも可)
    ② ①の保護者・成人家族、1名まで
    ③ ①の兄弟・姉妹の小学生、1名まで
    ※一度に4名まで同時に申し込むことが可能です。
    ※10/4~対象者を拡大しました。
    ※すでに申し込みをされた方で、同伴者の追加をする場合はマイページの基本情報より内容修正が可能です。

スパコンなんでも
オンライン進路相談会

対象

中学生・高校生・高専生

開催

オンライン

申し込み

事前申し込み

  • スパコンの研究者に進路や探究活動のお悩みを相談してみませんか?
    「スパコンやシミュレーションに興味があるけど、どんな進路なのかわからない…」「探究活動でこんなことをしてみたいけど、どうしたらいいんだろう…」「将来こんな研究をしてみたいけど、どんなアプローチがあるの…」
    研究者がじっくり相談に乗ります!

申し込み受付は終了しました

「富岳」
バーチャル謎解きツアー

対象

中学生以上

開催

オンライン

申し込み

不要

  • 3Dマップ「Matterport」上に再現された「富岳」施設の中で、「富岳」の出す謎を解き明かそう。

スーパーコンピュータ
「富岳」バーチャルツイン
(3Dモデル)

  • 対象

    小学生以上

    申し込み

    不要

    スーパーコンピュータ「富岳」が設置された計算機棟や免震施設、熱源機械棟を自由に散策できるバーチャルツイン(3Dモデル)を、「ツァラトゥストラはかく語りき」の壮大な音楽に乗せて紹介します。
    バーチャルツインは、以下から体験することができます。どうぞお楽しみください!

松岡聡センター長に聞く
~「富岳」のあゆみ、
ITのこれから~

  • 対象

    中学生以上

    申し込み

    不要

    スーパーコンピュータの研究開発に長年携わってきた理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS) 松岡聡センター長に、スーパーコンピュータ「富岳」の開発の狙いやこれまでの成果、IT分野の今後の見通しなどについて聞きました。

R-CCS 公式 twitter

iTHEMS特別に動画を
公開!

数理創造プログラム(iTHEMS)とは
理論科学・数学・計算科学の研究者が分野の枠を越えて基礎研究を推進する国際連携研究拠点です。「数理」を軸とする分野横断的手法により、宇宙・物質・生命の解明や、社会における基本問題の解決が図られます。さらに国際頭脳循環ネットワーク、分野横断型スクール・ワークショップ、日常的な分野交流などを通して、ブレークスルーをもたらす研究土壌の構築と若手人材の育成を進めています。

元素のルーツは
宇宙の花火

対象

中学生以上

申し込み

不要

  • 対象

    中学生以上

    申し込み

    不要

    わたしたち人間を形作る元素は、宇宙で起こる「花火」のような爆発天体によってつくられました。人類がどのようにして望遠鏡や物理学の理論、そして想像力の限りを尽くして、遠く離れた宇宙の様子を見てきたのかを、数理創造プログラムの原田了基礎科学特別研究員がご紹介します。
    ※この講演は2022年4月に開催されました。

BZP理研-JEOL
連携センター
マルチモダル微細構造
解析連携ユニット

理研微細構造
メタデータベース

対象

小学生以上

申し込み

不要

  • オリジナルビューアーを利用してさまざまな臓器や細胞の広域の電子顕微鏡画像を自由にズームイン、ズームアウトして観察することができます!

理化学研究所
神戸・大阪地区
について

神戸地区は2002年4月に神戸市が推進する神戸医療産業都市の中核研究拠点として、大阪地区は2011年4月に生命科学の研究拠点として開設しました。
神戸地区では、生命機能科学研究センターや計算科学研究センター、数理創造プログラム、開拓研究本部、バトンゾーン研究推進プログラムが、大阪地区では主に生命機能科学研究センターが活動しております。
理化学研究所神戸地区ウェブサイトへ
注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

ご参加の際は、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合はご来場をお控えください。

参加ルールをお守りいただけない場合は、ご参加をお断りする場合があります。

お客様へお願い

お車でのご来場はご遠慮ください。
お車でのご来場は固くお断りします。お身体の不自由な方には、専用の駐車スペースを設けておりますので、近くの係員までお声がけください。

ペット同伴はご遠慮ください。
身体障がい者補助犬はこの限りではありません。

当日の様子を写真撮影します。
一般公開当日の様子を記録として写真撮影させていただきます。撮影した写真はウェブサイトや広報等に掲載させていただくことがありますので、お含みの上ご参加ください。

お問い合わせ
国立研究開発法人
理化学研究所 神戸事業所

〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3

神戸事業所webサイトへ

報道関係者としての取材をご希望の方は、
必ず10/27までにご連絡ください

ページのトップに戻る