南エリア
わくわく「富岳」
計算科学研究センター(R-CCS)は、日本のフラッグシップスーパーコンピュータ「富岳」を運営しています。また、計算科学研究の国際的な中核拠点として、計算科学分野のテクノロジーやソフトウエアの発展・普及・成果の創出を推進します。
「富岳」見学ツアー
スーパーコンピュータ「富岳」見学ツアー
1回
30分
程度
30分
程度
スーパーコンピュータ「富岳」のある計算機室に入室するツアーです。
最終受付:15時。混雑状況により早まる可能性あり。
実施場所
計算機室
対象
6階程度の階段の上り下りがあります。一人で階段を上り下りができる方が参加対象です。(抱っこ紐で赤ちゃんを抱いた状態での参加もできません。)

- ・6階相当の階段を上り下りする場所がございます。歩きやすい靴や服装でお越しいただく事をお勧めします。
- ・大きな荷物を持ち込むことは出来ません。また、荷物をお預かりすることはできません。
- ・スタッフの指示に従ってください。指示に従っていただけない場合参加を中止いただく可能性があります。
- ・ツアー中は、計算機室の指定された場所(「富岳」の前)以外での撮影を禁止します。
- ・撮影した写真や動画はSNSに投稿いただいて構いませんが、他の参加者の写りこみにご注意いただき、写ってしまった場合はスタンプ等で顔を隠すなどのご配慮の上、投稿をしてください。
- ・構内でのライブ配信はご遠慮ください。
- ・自撮り棒を用いた撮影はご遠慮ください。
- ・計算機室での飲食はご遠慮ください。
スーパーコンピュータ「富岳」見学
バリア
フリー
対応
フリー
対応
スーパーコンピュータ「富岳」をガラス越しに見学いただけます。
実施場所
R-CCS6階見学者ホール
対象
すべての方

研究者や職員がR-CCSで行っている研究や取り組みを直接紹介します!
実施場所
R-CCS1階セミナー室
対象
中高生・一般

太陽からのエネルギーや雲になりきって、地球を旅してみよう!
複合系気候科学研究チーム
私たちのチームでは、お天気や気候に関わるさまざまな大気現象の研究をしています。
今日は、地球のエネルギーの源である「太陽からのエネルギー」が地球に到達してから出ていくまでの一生について、すごろくゲームを使って体験してみよう!その他にも、空に浮かぶ雲の一生を体験できるすごろくゲームもあるよ。
今日は、地球のエネルギーの源である「太陽からのエネルギー」が地球に到達してから出ていくまでの一生について、すごろくゲームを使って体験してみよう!その他にも、空に浮かぶ雲の一生を体験できるすごろくゲームもあるよ。
フェムトメーター宇宙を見てみよう&クォークゲームで遊ぼう
連続系場の理論研究チーム
宇宙の始まりはフェムトメーター(1000兆分の1メートル)の領域に素粒子(電子やクォークなど)が詰まったスープでした。コンピュータにフェムトメーターの世界を作り、クォークのエネルギーを見てみよう。クォークを組み合わせていろんな粒子を作るゲームもあるよ。
防災デジタルツインと災害シミュレーションがつくる次世代ハザードマップ
総合防災・減災研究チーム、
計算科学研究推進室
計算科学研究推進室
国土交通省などが開発しているデータプラットフォームから、災害シミュレーションに必要な情報を自動作成して、スーパーコンピュータ「富岳」で計算する仕組みを解説します。災害シミュレーション結果を可視化する際の確率的な表現を通して防災情報の提供方法について一緒に考えましょう。また、これらの研究が神戸市の防災計画にどのように貢献しているかも紹介します。
キミの思考力&計算力を試せ!コンピュータへの挑戦
大規模並列数値計算技術研究チーム
難しい計算や複雑な計算でも、「富岳」は一瞬で答えを出すことができます。思考力・計算力を試すゲームで、コンピュータにどれだけ近づくことができるか挑戦してみよう。複雑な計算を「富岳」で 一瞬で計算できるように研究者がしている工夫についての紹介も行います。
流れの不思議を実験とシミュレーションで探ってみよう!
複雑現象統一的解法研究チーム
空気の流れの不思議な現象を、実験とシミュレーションの両方から見てみよう。また、自動車まわりの空気の流れや、室内外での飛沫の拡散など、最新の研究成果も紹介します。
シミュレーションと AI の融合により Society5.0 を推進しています
「富岳」Society 5.0推進拠点
「富岳」Society5.0 推進拠点では、シミュレーションと AI の融合活用により Society5.0(仮想空間と現実空間の高度な融合により経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会)の実現に挑戦しています。
スーパーコンピュータの未来をのぞいてみよう!
次世代計算基盤に係る調査研究チーム・離散事象シミュレーション研究チーム・量子HPC連携プラットフォーム部門
みなさんは未来のスパコンの姿を想像できますか?「富岳」よりすごいスパコンはどのように作られるのでしょうか。次世代スパコン開発の現場から、開発の最前線や量子コンピュータとの連携などの取り組みについて紹介します。
展示の一部にはVR機器を用いた体験がございます。機器の都合上、13歳未満は体験いただけません。

「富岳」の模型、「京」で実際に使われていた筐体などを展示しています。
実施場所
R-CCS1階展示エリア
対象
中高生・一般

「富岳」に関する疑問、「富岳」を使う研究者に関する疑問を直接研究者・技術者に聞いてみよう!
「富岳」CPU・CMUや研究者紹介ポスターの展示も行います。
「富岳」CPU・CMUや研究者紹介ポスターの展示も行います。
実施場所
R-CCS6階講堂
対象
すべての方

- ① 缶バッジコーナー:「富岳」のロゴや写真などを缶バッジにしてお土産にしよう!(高校生以下限定、一人一個まで。)
- ②「富岳」と対決!けいさんバトル:「富岳」と計算対決ができます。キミは「富岳」に勝てるかな?(どなたでも)
実施場所
R-CCS6階講堂
対象
小学生・中高生
- ① 缶バッジコーナーは高校生以下のみ、1人1個まで。
- ② 「富岳」と対決!けいさんバトルはどなたでも参加可能です。

理研オフィシャルグッズをご購入いただけます。
今年も「富岳」Tシャツ、「富岳」定規の販売があります!
※支払いは現金のみ。
今年も「富岳」Tシャツ、「富岳」定規の販売があります!
※支払いは現金のみ。
実施場所
R-CCS6階ラウンジ
対象
すべての方
- ※理研グッズは現金のみの取扱いとなります。