公開情報
No.32
第32回 神戸事業所 倫理審査第二委員会 議事要旨
1. | 日時 令和5年10月4日(水)14:00~14:30 | ||||||
2. | 場所 Zoomを用いたオンライン開催 | ||||||
3. | 出席委員等 | ||||||
|
|||||||
4. | 議事項目 | ||||||
(1)報告事項 |
|||||||
5. | 報告事項 | ||||||
1)2022年度研究実施報告について 事務局より、2022年度に実施された研究課題の報告書の内容について説明があり、研究結果及び進捗状況を確認した。 事務局: 2022年度に本委員会が審査した42課題のうち、39課題について終了の報告があった。これらにおいて特段問題があるような事象はなかった。このうちの3課題は所属チームが変わるため、新規課題として前回開催された委員会で審査していただいた。 委員長: 何か質問は。よろしいか。
2)迅速審査報告 事務局より、迅速審査にて承認した3課題についての内容の説明と報告書についての説明があった。 事務局: 3課題について、終了に伴う措置として情報と個人情報の管理に関する変更のご審査をいただきご承認をいただいた。変更内容は、個人情報について保存を続けるという内容になっていたが、それを年度末までに破棄するというものである。3課題とも同様の内容で、情報自体は保管するが、個人情報に関する部分は全て破棄という変更がなされている。これらについて、報告書でも個人情報は全て破棄した旨の報告がなされている。 委員長:何か質問は。よろしいか。
3)他機関における一括審査を経て、理研で許可された課題について 事務局より、他機関での一括審査を経て理研で許可された1課題について説明があった。 事務局: 脳コネクトミクス研究チームの林チームリーダーが責任者となっている課題である。主たる研究機関が、大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所で、機構の倫理審査委員会で審査・承認がされた。理研においては9月13日に理事長の許可が下りた。研究内容は、依頼に応じてMRI画像を解析して、その結果を返すというものである。
|
|||||||
6. | 審議事項 | ||||||
1)倫理審査適用確認フローチャートについて 事務局より、倫理審査の適用を確認するためのフローチャート案について、説明があり、委員会はこれを了承した。 事務局: 倫理審査適用確認フローチャートの目的は、指針の適用を受けるか受けないかについて、倫理審査委員会にどのようなフローで確認いただくかということで、審議事項として挙げさせていただいた。人を対象とした試料、情報を用いる研究を行った場合について、指針の適用を受けることが分かる場合は通常どおり審査することになる。適用除外を受ける、適用除外のものであると分かる場合で、それでも倫理審査を希望する場合については、通常どおりの審査をするという流れに行く。 委員長: 恐らく全て適用になると思うので、(フローの)方向はほぼ同じかなとは思うのだけれども。では、よろしいか。
|
|||||||
7. | その他 | ||||||
事務局より、⼈を対象とする⽣命科学・医学系研究に関する倫理指針の令和5年3月に改正された内容について説明があった。また、次回委員会の開催予定について連絡があった。 |
|||||||
以上 |